厚狭小学校ブログ

山陽小野田市立厚狭小学校の日々の教育活動です。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

みんな楽しみ!クラブ活動!!

子どもたちの楽しみにしているクラブ活動がありました。その様子です。 バドミントンクラブと卓球クラブ・・・みんなで楽しくラリー! 好きこそものの上手なれです!! 茶道クラブ 帯を占め、気持ちを引き締め体験しました。 華道クラブ・・主役の花を決めて…

縦割り読書・遊びがありました!!

6月20日に縦割り読書・遊びがありました。 縦割り読書では、6年生が下級生のために選んだ本の読み聞かせをします。 今回は外国語科の学習で作成した「My Diary」の読み聞かせもしました。 〇 縦割り班遊びでは、もうじゅう狩りやじゃんけんゲームなどで…

厚狭っ子 心の放送!!~心豊かに~

お昼の放送で、「厚狭っ子心の放送」が始まりました。 「厚狭っ子 心の放送」では、学校生活を送る中で、「素敵だな」「うれしいな」と感じたことや、人とのかかわりの中で考えたこと、行事を通して学んだことを発表します。 〇 心の放送では、書いた本人が…

6月21日(金)まで生活習慣チェック週間です!!

厚狭小学校では、中学校区合同で生活チャレンジ週間を設け、望ましい生活習慣の定着を目指しています。 今回は6月14日から21日までとなっています。朝の時間に保健委員会の皆さんが各学級を回り、睡眠の大切さなどに説明しに回っています。その様子です…

2年2組校内研修会がありました!!~道徳科の授業~

本校は「やまぐちっ子の心を育む道徳教育」プロジェクト推進校として県の研究していを受けています。 6月19日 2年2組で校内研修がありました。その様子です。 〇 教員だけでなく、学校運営協議会の皆さんや他校の教員も授業を見に来られている中、自分…

6年生:図画工作科~クランクの働きを利用して~

6年生は図画工作科で、クランクを利用した作品をしています。その様子です。ご覧ください。え 〇 まずは自分が作る作品のテーマを決めて、完成図を下描きします。 〇その後実際に動きを確かめながら作成していきます。 一生懸命に集中して、丁寧に作業を行…

保護者・地域の皆様のご支援に感謝!!~あいさつ運動・水泳学習+給食委員会等~

【あいさつ運動】 6月17日はあいさつ運動の日でした。多くの地域・保護者の皆様のご協力をいただき、あいさつ運動が行われました。 厚狭小正門前の様子です。 【水泳学習】 6月17日から始まった水泳の学習、楽しみにしている子どもが多い水泳学習です…

5年生:宿泊学習~みんなで協力・共力・教力で頑張りました!!~

5年生は6月13日・14日に徳地青少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。 仲間とともに協力して集団生活で大切なことを身に付けることをねらい、1泊2日の宿泊学習を過ごしました。その様子です。 〇 入所式 〇 オリエンテーション 〇オリエンテーシ…

5年宿泊学習に行ってきました!!

4年生:水道小学生講座がありました!!

6月10日、4年生は山陽小野田市水道局の皆さんを講師としてお招きしての「水道小学生講座」がありました。 講座では、水道の歴史や水が蛇口に届くまでのことについてクイズを交えながら分かりやすく教えていただきました。 また講座では、実験も行いまし…

正面玄関掲示板!!~掲示委員会が作成しています!!~

本校の第一校舎正面玄関横にある掲示板には、毎月の行事予定が張られています。 これは掲示委員会の皆さんが、委員会の時間や休み時間を利用して掲示物を作成しています。 〇 こちらは5月の掲示板です。 〇 休み時間に一生懸命に作成する掲示委員会のみなさ…

5年生:宿泊学習に向けて~スタンツ準備~

5年生は宿泊学習のキャンドルの集いのスタンツ(グループごとの出し物)の練習を行っています。 昔話をアレンジしてオリジナルの劇を行うグループや音楽に合わせてダンスを披露するグループなどがあります。各班で協力して準備をしてほしいと思います。また…

3年生:お話の会がありました!!

6月10日 3年生で、おひさまクラブの皆さんによるお話の会がありました。 おひさまクラブの皆さんによるお話の会は今から二十数年前から、厚狭小の子どもたいに、長い間読み続けらえれえていた本を中心に素敵な本を紹介したい、素敵な本に出会ってほしい…

今日は社会見学!!~4年生編①~

4年生は社会見学で、ふるさと伝承総合センター、秋吉台科学博物館、秋吉台展望台(昼食)秋芳洞に行きました。その様子です。ご覧ください。 大内塗りについての歴史や塗り方について分かりやすく説明していただきました。 〇実際に箸づくりも体験しました…

今日は社会見学!!~3年生編①~

3年生は本日、社会見学でした。 目的地は学校給食センター、竜王山(昼食)グリーンハウスでした。 社会見学の様子をご覧ください。 〇学校給食センター 実際に給食を作っているところ見学しました。 〇大きな調理道具にびっくりするこどもたち いつも楽し…

厚狭小委員会活動!

6月6日委員会活動がありました。各委員会活動の様子の一部を紹介します。 〇 ボランティア委員会 人権の花の苗を植えました。いよいよ本格的なお世話が始まります。 〇 給食委員会 給食クイズや各クラスでの給食プレゼン、給食ラジオの準備を行っていまし…

2年生町探検に行きました!!

6月6日2年生は町探検に行きました。厚狭のまちを歩き、どのようなものがあるのかを見て回ります。今回は第1回目民生児童委員の皆さん、厚狭地区体育振興協議会の皆さんにご協力いただきました。 今回は、厚狭複合施設、厚狭駅、商店街を中心にまわりまし…

今週は体力テスト週間!!②

2年生と5年生合同の体力テストがありました。運動場で50m走、ソフトボール投げを行いました。 今回のメインは2年生、5年生のサポートを受けて一生懸命に体力テストを行いました。 「1年生の時より速くなった」「〇〇mも投げることができた」と喜び声…

6月は、にじ色読書月間です!!

厚狭小学校では、6月をにじ色読書月間として、すてきな本との出会う、また読書に親しむような企画を行っています。 〇 図書室前の掲示板 〇 昼休みには、たくさんの子どもたちが本を借りに来ていました。 〇 にじ読書月間イベント①【読書ビンゴ】 図書委員…

今週は体力テスト週間!!

今週は新体力テスト週間として、反復横跳び、当座体前屈などの種目を、学年でまた、1年と6年などのペア学年で実施しています。その様子です。ご覧ください。 〇 ペア学年で実施するときには、上学年が手本を見せます。 〇その後、上級生から実施します。下…

避難訓練がありました!!

6月3日避難訓練がありました。 今回は調理室より火災が発生を想定して避難訓練を行いました。また山陽小野田消防署の方にお越しいただき、子どもたちの避難の様子を見ていただきました。 子どもたちは「おはしも」に気を付けて避難を終えることができ、消防…

素敵な厚狭っ子、発見!!②

4月後半に植えたアサガオの種が芽を出しました。毎日のお世話を頑張ってきたおかげです。なかなか紹介できなかった素敵な子どもたちの様子を紹介します。 〇学び深める 〇 誰かのために 何かのために たくさんの皆さんが朝活!ありがとうございます!! 休み…

5年生:宿泊学習に向けて、頑張っています!!

6月13日・14日に迫る宿泊学習に向けて準備をする5年生。班や係が決まり、それぞれのプログラムの準備をしていきます。 〇ミッション 5年生から始まった家庭科の学習では青菜野菜を使った調理実習をしました。週末には宿泊学習でつくるカレーライスを…

 たてわり掃除はありました!!

5月31日、本年度2回目の縦割り掃除がありました。1回目に自分の掃除場所の確認を終え、いよいよ本格的にたてわり掃除のスタートです。 〇 理科室 〇 1校舎2階廊下 〇 図書室前手洗い場 〇 静かに掃除ができているか確認をする美化委員さん 〇 ハッピ…

4年生:自転車安全教室がありました!!

5月31日4年生は自転車安全教室がありました。天候の関係で体育館での実施となりました。 〇 DVDを視聴し、安全な自転車の乗り方について学びました。 〇 命に係わる学習、しっかりと話を聞き、学習する子どもたちです。 〇 自転車の点検の仕方や道路での…

チャレンジ学級:出合小学校とのミニ交流会がありました!!

5月29日 チャレンジ学級の子どもたちは出合小学校のお友達とミニ交流会がありました。 今回は厚狭小での交流会でした。子どもたちはそれぞれ役割分担を決め、しっかりと準備をしてきました。ドキドキぢながらもみんな仲良く交流することができました。 〇…

校内を飾る生け花~クラブ活動が始まりました!!~

先日来校された保護者の方から「校内にきれいな花が飾られていて素敵ですね」と褒めていただきました。 今、学校の廊下や階段の踊り場などに生け花が飾っているのですが、これは生け花クラブの子どもたちの作品です。 上の作品は5月23日第1回目のクラブ…

6年生:子ども市民教育推進講座がありました。

5月28日に6年生は子ども市民教育推進講座として市選挙管理委員会の方を講師にお招きし「議院制民主主義と選挙学習」を行いました。 6年生は社会の学習で政治の学習をしています。実際に選挙に係る方にお越しいただき、映像等を見せていただきながら教え…

5月27日 プール掃除がありました!

5月27日にプール掃除を行いました。6月17日から始まる水泳学習に向けて6年生がプールの底や側面をたわしや棒ブラシできれいにしました。 それぞれの担当場所を一生懸命にきれいにしようと頑張る6年生、とても頼りになります。ありがとうございました…