厚狭小学校ブログ

山陽小野田市立厚狭小学校の日々の教育活動です。

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

縦割り班掃除が始まりました!!

5月27日より縦割り班掃除は始まりました。学級掃除とは違い、縦割り班ごとに掃除場所を決めて掃除を行います。 〇まずは集合教室へ移動します。 〇 次は、班ごとの掃除場所に移動します。 〇班ごとの掃除場所を確認し、掃除を行います。 〇 時間になると…

6年生:学年集会がありました!

5月24日(金)に6年生学年集会がありました。 運動会では学校のリーダーとして活躍した6年生、運動会での頑張りを振り返るとともに、次のステージに向けてどのように取り組むのかについてみんなで考えました。 〇運動会のスライドショーに見入る子ども…

学校応援訪問がありました!!

5月23日山口県教育委員会、山陽小野田市教育委員会による学校応援訪問がありました。厚狭小学校の子どもたちの学びの様子を見ていただきました。 今回の訪問は新規採用教員等の学級をまわりましたが、学習に子どもたちの頑張る姿をほめていただきした。う…

素敵な厚狭っ子、発見!!

運動会が終わり、始まり新しい週が始まり二日目、 学校の多くの場面で素敵な厚狭っ子を紹介します。 【忍者のようです!】 職員室を出て、保健室を見ると1年生が教室の移動中でした。誰もお話をせずに静かに移動、忍者のようでした。 【支柱の準備ができま…

厚狭小学校 運動会2024!!ご声援ありがとうございました!!

5月18日運動会がありました。 「見せつけろ 厚狭っ子魂 大ばくはつ!」をスローガンに子どもたち一人ひとり一生懸命頑張りました。 厚狭小学校運動会思い出アルバムのスタートです。 応援合戦:限られた時間の中で団長を中心に頑張りました 【個人走:ゴ…

明日は運動会!!よく頑張りました!!

ゴールデンウィークが明けてから本格的に始まった運動会の練習、いよいよ明日が本番となりました。今日は最後の練習でした。 【全校練習】 【1年生代表あいさつ】朝礼台の上から堂々あいさつができました!! 【赤白あいさつ】赤白団長の後に互いにあいさつ…

運動会の打ち合わせ会 「○○を頑張ります!!」

運動会の係打ち合わせ会がありました。係ごとに運動会の練習を行いました。 係の子どもたちに頑張りたいことについて聞いてみました。ご覧ください。 【応援団】 「恥ずかしがらずに堂々とした運動会にしたいです」 「勝っても負けても楽しめる運動会にした…

3年生:理科の学習 芽がでてわくわく!!

4月末に植えた3年生のホウセンカとヒマワリの種の芽が出て、大喜びする子どもたち!!今日は風が強かったので、昇降口で丁寧に観察をしました。 ホウセンカとヒマワリ、同時に植えたのですが、ヒマワリの芽のほうが大きく育ち、その違いに驚いたり、ホウセ…

5月15日 あいさつ運動・応援練習がありました!!

5月15日(水)生活委員会によるあいさつ運動がありました。 校門の前で生活委員会の子どもたちが並び、登校する子どもたちに「明るいあいさつ」をしていました。 地域の方から「子どもたちのあいさつに元気をもらいます」という声を聞きました。 いつもお…

5月14日 運動会練習!!

各学級が丁寧に仕上げたスローガンが1校舎2階に張られました!! 今週末の運動会に向けて練習に励む子どもたちの様子をご覧ください。 【1・2年生 団体競技】 【寝太郎音頭特訓!】 【5・6年 組体操】 【3・4年団体競技】 日差しの強い中での練習が…

さわやかいっぱいミニトマトロード!!~愛情も、優しさもいっぱいです~

さわやかな朝日を浴びて登校する子どもたち。 中庭には今2年生が植えたミニトマトの鉢が並び、ミニトマトロードとなっています。 登校後には、水やりのお世話も頑張ります。 しっかり水やりをして大きくおいしいミニトマトがなるのが今から楽しみです。 【1…

5月11日環境美化活動!!お陰様で元気いっぱい遊べてます!!

雨が上がり、さわやかな青空の中で1週間がスタートしました。 昼休みに元気に遊んでいる子どもたちを見るとうれしい気持ちになります。 5月11日(土)、上の写真のように子どもたちが元気に、そして安全に遊べるように、PTA育成部の皆さんを中心に環境美化…

全校練習がありました!!+朝活!!

5月10日 運動会の全校練習がありました!! 今回は、開閉会式の練習を中心に行いました。その様子です。ご覧ください。 〇全校練習開始前、さっと整列し、他学年を静かに待つ高学年、大切なことです。 〇 「礼をそろえる」「声をそろえる」など「揃える」…

運動会の係打ち合わせがありました!!

5月9日運動会に向けての第1回係打ち合わせがありました。 5・6年児童(5年については一部児童は、応援係、放送係、記録係等の係を担当します。運動会での競技や演技だけでなく、運動会を盛り上げ、また支える係活動をとおして、自分の仕事に責任をもっ…

1年生:昼休みデビュー!!+運動会の○○づくり+自学ノート

昼休みに2校舎と3校舎に行っていると楽しそうな子どもたちの声が聞こえていました。様子を見ると、一年生もたくさんいます。 5月に入り1年生も昼休みが始めりました。みんな元気に遊べる、とても大切なことです。 【運動会の○○づくり】 3校舎の前室を見…

大きくなあれ!! 

1年生がベランダに出て何かを植えています。様子をのぞいてみると・・・ 朝顔の種植えをしていました。 担任の先生の話を聞いて、種を植える穴の深さ、間隔などに気を付けて大切に植えていました。ぐんぐん大きくなあれ! 午後からはプールの横で2年生が畑…

1年生を迎える会がありました!!

5月8日に1年生を迎える会がありました。 企画委員会の皆さんの進行によりがスタートしました。その様子です、ご覧ください。【1年生入場】 6年生と一緒にドキドキしながら入場です!! 2 自己紹介ゲーム 「1年の○○です。」「1年生の○○さんの次の2年…

元気な子どもたちが戻ってきました!!

GWが終わり、元気な子どもたちが戻ってきました。 【2週間後の運動会に向けて】 新しい踊りを覚える1・2年生 運動場に出て隊形変更を頑張る3・4年生 【前かがみに学習】 大切なことをメモするこどもたち 【楽しみな給食時間】 おいしくいただきます!!…

ゴールデンウィーク後半を前に、頑張ています5連発!!!!!

1 朝活!~ほんものはつづく つづくとほんものになる~ 2 ものが燃える前と後の違いを気体検知管を使い実験!! 協力は・・・・できています! 後片付けは・・・・できています。 3 外国語科「誕生日はいつですか?声に出していってみよう!!」 お昼の放…

「人権の花」運動の種贈呈式がありました!!

5月2日 「人権の花」運動の種贈呈式がありました。 本校代表としてボランティア委員会の皆さんが参加しました。 式では人権擁護委員の方々からお話を聞いたり、「人権の花」のひまわりの種とプラカードとまもるくん、あゆみちゃんのぬいぐるみをいただいたり…

高学年・中学年の運動会練習も始まりました!!

低学年に続き、中・高学年の運動会の練習が始まりました! 団体演技の練習、頑張ろうというやる気があります。どちらも力強く迫力があります。その様子です。 【中学年】 聞く姿勢からも頑張る気持ちが伝わります。 身体いっぱいに動きをつくります!! 【高…

学校探検!大成功!!

今日は、2年生が1年生のみんなを連れて学校探検をしました。グループごとに分かれて職員室、校長室、理科室などを案内します。 「ここは、職員室です。先生方が仕事をしているところです」など各教室を案内します。はじめはドキドキしていた2年生ですが、…

ふれあい集団下校 ありがとうございました!!

5月1日ふれあい下校がありました。 〇 〇 民生児童委員の佐々木さんからもお話をいただきました 〇 本日お越しいただいた皆さんへ「よろしくお願いします」のごあいさつをしました。 〇 その後、安全に気を付けてふれあい下校をしました。 お足元の悪い中…

運動会の練習スタート!! ~1・2年生~

5月18日の運動会に向けて、低学年の練習が始まりました。1年生は初めての小学校の運動会練習でしたが、頼れる2年生も一緒ということで、安心して、そして一生懸命に練習をしていました。その様子です。 ピンと伸びた指が美しい!! 今回の運動会のスロ…

2分で出発です!? 6年生の給食準備

4時間目の学習尾を終えた6年生、授業が終わると、「2分で出発です!!」の声・・ それぞれ動き出す子ども達 2分後の廊下・・・・出発です!! 約10分で「おいしくいただきます!!」 さすが6年生です。さらなるレベルアップが楽しみです。 この日のお…

3年生、大きくなあれ!

3年生は理科の学習で、ヒマワリとホウセンカの種に植えました。 ポットの種を丁寧に植える子どもたちでした。 種を植え終えた子どもたちに、「芽はいつでるのかな」と尋ねてみると「1週間ぐらいかな」「いや、3か月ぐらいかな」と話す子どもたちでした。…

コツコツ・モクモク、チャレンジタイム!!

朝の学習の時間、曜日によって様々な取組を行っています。火曜日はチャレンジタイムとして基礎・基本的な内容の学習を基本的に行っています。3年生の学習の様子をご覧ください。 〇漢字の読みの確認をします。 〇 書き順の確認をしています。 〇係の子ども…